皆さんお久しぶりです、Yuiです。
12月頃からバタバタしてまして、ブログがおざなりになっていました。笑
このままではずっと書かない気がするので、せっかくの元号の移り変わりなのでまたぼちぼちと少しずつ書ければと思っています。
さて、では一体なぜそこまで時間がなかったのか、という話なのですが、まず、慣れていないのに案件を受け始めたということが一番大きいです。
私が初めて案件を受けたのは12月頃から(勉強を初めて3ヶ月目ぐらい)です。
最初はボランティアのような状況で全くお金になりませんでしたが、それでも自分のために勉強するためだけだった状態から他者に向けてアウトプットしないといけない状態になったのはやりがいもあった分しんどく、全く時間が回っていませんでした。
最近も全く回っていないことにはかわりないのですがせっかくの機会なので今回は12月頃からの振り返りをしたいと思います。
初めての案件
初めての案件はこちらの記事でも書いた通り、社内からでした。
社内で使っていたシステムがほとんど手動だったので、もっと良くならないかと思い、所長に提案をしてありがたいことに機会を頂きました。
まあもともと作られている社内システムに少しマクロを組んだだけなので、正直誰でもできる簡単な作業でした。
思えばその時が一番楽しかったように感じます。
(Yuiのプログラミング楽しいバロメーター)
その頃、インバウンド事業立ち上げのためにメンバーとして誘われて共同開発案件のための開発がスタートしました。
実装に時間がかかるもどかしさ
その共同開発で私は初めて自分の思い通りにならないもどかしさを味わいました。
思えば全くの素人から勉強を初めて3ヶ月でまともなコードなど書けるはずもないのですが、奇跡的にもそれまで順調に自分の思ったとおりのことができてきただけにショックでした。
何を実装するにしても時間がかかり、また初めてのGitは難しく、何度もやめたくなりました。
何度も才能がないと諦めそうになりました。また、それまで私がひどく怠けていたように思い自己嫌悪に走っていました。
(本当に今思えば3ヶ月で結果を出そうとすることがおかしい)
それでもそこで諦めたら終わりだと思って、毎日仕事終わりに少しずつ開発を進めてメンターとして教えてくれていたチームリーダーに何度も質問して少しずつ進めました。
その頃、開発も忙しかったですが、本業(旅行会社勤務)も繁忙期に入っていました。
毎日毎日仕事が終わるのは22時頃で、家に帰ったら23時超え、そこからコードを書いて少しでも自分の担当ページの改良を進めてという状態でした。
忙しすぎて目が回りそうになりましたが、それでも少しずつできることが増えていき、
楽しくなっていきました。
目指すは1月末のリリース、それだけを目指すのみ。
遅れるリリース、焦る気持ち
2月頃、まだまだ終わらない繁忙期で消耗していた私には本業以外に心配なことがありました。
そう、リリース予定だったインバウンドサービスが思った以上に進まなかったのです。
実際にリリース直前で主に力を入れる方向が変わったこともあり、とてもリリースできる状態ではありませんでした。
そこからほとんど一からデザインをやり直して開発し直しが始まりました。
その頃、同時進行でクラウドワークスを利用して初めて外部から案件を受注しました。
スクレイピングツール作成が私にとって初めての金銭が発生する案件でした。
※たまたま私の凄腕彼氏がPythonを専門に扱うプログラマーということもあり、
色々聞けるからとオファーが来た案件をそのまま受けた状態です。(一人で受けたわけではない)
毎日がむしゃらに焦りながら私は正直完全に病んでしまい、プログラミングいやいや期に入りました。
(Yuiのプログラミング楽しいバロメーター)
まあそれでも悔しかったので今まで以上に勉強したし、コードも毎日書いていました。
ただ、正直楽しくはなかったです。
もはや意地と根性だけで毎日案件を進めている状態でした。笑
もともとショートスリーパー気味ですが、その頃は不安で毎日2〜3時間ぐらいしか寝れませんでした。
焦る必要はないと気付く
3月に入る頃、実は最初の案件納品後に何度か既存システムの修正など継続して簡単な案件を頂いていました。
ただ、色々と限界だったので、一度スタート地点に戻ろうと思い、最低限手がけていた案件が片付いたところで一緒にお仕事をさせて頂いている人に相談しました。
そうすると、驚きの一言が。
ずっと人よりも遅いと思って、勝手に自分を追い込んでいたのですが、その言葉ですべてが救われました。
また、共同開発の方も一緒に開発を進めていたはずのメンバーが少しずつ抜けていき、最終的に代表の人と私しかコードを書く人がいなくなってしまったので役に立てないと思って抜けたほうが良いかと思っていたのですがありがたいことにまだ必要としてくれていたので今も一緒にしています。
(ただやはりリリースまでにはもう少し時間がかかりそうなのですが・・)
弱気になることも多かったですが周囲にも恵まれてようやく立ち直れたので今後は自分のペースで頑張っていきたいなと思っています。
弱気になったときは
私みたいに独学で勉強して個人で仕事をしているとこのように自分の成長を客観視することができずに辛いと感じることが多いかと思います。
誰に責められたというわけではないのに、自分だけが自分の頑張りを認められず周囲と比べて結果が出ていないと焦ってしまう。
ただ、そんなときは以前の自分を振り返って、成長しているところを見つけてあげたいなと思います。
私も他の人から見たら笑ってしまうぐらい未熟でとても仕事を取れる状態ではないと思われるかもしれません。
それでも2月頃から簡単な案件とはいえ、フルタイムで働きながら空いた時間に案件を受けて月に3〜5万は稼げています。
また、12月の件で社内で株を上げたことにより業績給も少し上がりました。笑
焦る気持ちはありましたが、そもそもプログラミングを勉強していなかったらこんな成長はなかったと思います。
少なくともそこだけは認めてあげても良いのかな〜と。笑
この8ヶ月で私ができるようになったこと&したこと一覧
最後に私が完全独学でこの8ヶ月でできるようになったことやしていたことを一覧にしたいと思います。
- ProgateでHTML、CSS、Java Script、Rubyを主に勉強
- Rubyで初めてのアプリ作成
- Line Bot作成
- Rails Tutorial 1周(現在2周目)
- マクロを勉強して仕事を効率化する
- Railsで共同開発(主にデザイン面を整える)
- Pythonでスクレイピング勉強、案件を獲得
こうしてみるとまあ大したことはしていないのですが、少なくとも少しは前進しているのかなと思うのでもっと頑張ろうと思います。
ただ、広く浅く感が否めないので、今後はもっと掘り下げて勉強してできることを増やしていきたいな〜と。笑
今プログラミング勉強中の方、これから勉強される方、一緒に頑張りましょう!