こんにちは、行動力だけが取り柄のYuiです。
実は私最近Line Bot(おしゃべりマン)作りにはまってまして、最初は簡単な会話機能に始まり、追加でどんどんWiki検索機能やブログ紹介機能、星占い機能などをつけ足したりしています。
そのおしゃべりマンがありがたいことに好評でして、よく「どうやって作ったんですか?」「プログラミング歴どれぐらいですか?」とか聞かれるんですよね。
まず、私はまだプログラミングの勉強を始めてようやく2ヶ月くらいです。
LineBotを初めて世に出したときは1ヶ月半のときでした。
詳しいBotの作り方は近いうちにブログで公開する予定なのですが、そもそもなぜプログラミングを始めてこんな短期間でBotを完成させることができたのかと言いますと、もう全てSkill Hacksというプログラミング教材のおかげです。
なので、Bot作りたい!けど初心者すぎてわからない!という方は先にSkill Hacksで勉強しとけば間違いない!と思うので、今回は私が散々お世話になりまくってるSkill Hacksについて書きたいと思います。
ちなみに、プログラミングの勉強を始める前の私の状態はと言いますと、
という講師もびっくりの状態でした・・笑
(本気で上の質問をエンジニアの友だちにしてしまい、ドン引きされました。)
そんな私が、Skill Hacksを応用して、始めて1ヶ月で簡単なRubyアプリ(質問に答えて言ったらおすすめビーチを教えてくれるアプリ)や、そのさらに2週間後にはLine Bot(おしゃべりマン)も作れたんですよ!!
そんなに短期間で力をつけさせるSkill Hacksとは何か?
それを順番に説明していきます。
Skill Hacks とは
Skill Hacksとは、簡単に言うと、プログラミング初心者の向けの動画タイプの教材です。
合計94本の動画があって、それにそって学べば、最終的には簡単なwebアプリが作れたりします。
【講座の内容】
第00章 事前準備をしよう (2本)
第01章 HTMLのサイト作成講座 (6本)
第02章 CSSでのWebデザイン基礎講座 (6本)
第03章 HTML/CSSワークショップ -自己紹介サイトを作ろう- (6本)
第04章 Bootstrap活用デザイン講座 (7本)
第05章 Rubyプログラミング学習講座 (12本)
第06章 Rubyワークショップ -メモアプリ開発- (7本)
第07章 Ruby on Rails コントローラ・ビュー編 (14本)
第08章 Rails基礎講座 モデル・データベース編 (10本)
第09章 Rails実践編 メモアプリ開発・デプロイ (11本)
第10章 Rails実践編 メモアプリに削除編集カテゴリを追加 (13本)
これだけ聞いたらドットインストールの有料版って感じですよね。ただ、Skill Hacksでは他にはない強みがあるんです。
では、なぜそんなにおすすめなのかという話ですが、今回は端的に「初心者が挫折しない仕組み作り」と「信用できる講師かどうか」の2点だけで説明させていただきます。
(おすすめすぎて本気で語ったら論文くらいになります。笑)
順番に説明しますね。
初心者が挫折しない仕組み作り
まず、勉強するにあたって一番大事なのって途中で挫折しないことだと思うんですよ。
私はこれまでプログラミングの勉強を挫折することなく進んでいますが、私実はかなり挫折しやすい人間なんですね。
というか飽き性なんですよね。例えば今でこそ独英日の3か国語話せる私ですが、ドイツに実際に行く前の勉強は長続きせず、イエス、ノーしか話せない状態で行ったのでかなり苦労しました。笑
買った参考書を最後まで使い切れたことなんて数えるぐらいです。
そんな飽き性な私が勉強を続けていくために考えた方法として、下記があります。
勉強せざるをえない環境に身を置くこと
まず、自分を追い込むんですね。逃げ道をなくすんですよ。
Skill Hacksではそのための環境がすべて整っています。
1、値段が69,800円と絶妙
2、無制限の質問サポート
3、1個の動画が10分程度なので集中力が切れない
4、基礎が付くので独学できるようになる
1、値段に関して
まず、値段に関して、結論から言うと、この内容でこの値段だとかなり安いと思います。
ただ、そうは言ってもすぐに出せる値段ではないですよね。
私は現在旅行会社で働いてますが、給料の1/3以上なので値段面だけで見たら大分頑張って出しました。笑
ただ、出せない額ではないはずです。
まずやってみよ精神で出せるぎりぎりのラインなのではないかな~と思います。
そこを頑張って出して最初に自分に投資してしまうことで、勉強してスキルアップしないともったいない精神に追い込むことができます!
また、後述してますが、講師の迫さんは現役講師でもあるんですね。ということはつまり、プログラミングスクールに通っているのと同じクオリティの授業(個人的にはそれ以上にわかりやすいと思いますが)が受けられるわけですよ!
そこで皆さんお手持ちのパソコンで「プログラミングスクール、オンライン、値段」とかで調べてみてください。このSkill Hacksは業界最安値だと思います。
2、無制限のサポート
途中で挫折してしまうポイントとして、わからないことが出てきたときにわからないで終わってしまう、というのがあるかと思います。
こちらも問題ありません!
Skill Hacksでは無制限の質問サポートがあります。
購入すると、講師の迫さんの専用Lineを登録することができるんですね。
そこでもし何か質問があったら、すぐに質問することができます!
私も何回か利用したのですが、解答が早く、しかも的確に答えていただけるので、一人で悩むというもったいない時間が無くなります。
3、1回の動画の短さ
また、1回の動画も10分程度に短くまとまっているので集中力のない方でも集中できます。
私は集中力が10分前後で切れてしまうときが多々あるのですが、Skill Hacksだと1回の動画が短いので、1回だけ集中して勉強やめよという軽い気持ちで見ることが出来ます。(ただ、結局動画を見たら色々と興味を持ってどんどん次へ次へと進むと思います。笑)
4、独学できる力がつく
そしてこれは一番大事かもしれないことですが、Skill Hacksでは、どのようにググれば良いかなど、独学で今後勉強を進めていく上での基礎も身につきます!
もちろん、プログラミング自体の基礎も身につくので、おそらく教材を1周すればどんな言語でも対応できるのではないかな~と思います。
Skill Hacksでは主にHTML、CSS、Ruby、Railsについて扱いますが、基礎ができるのでそのあと例えばJava Scriptも勉強しようかな~と思っても、十分対応できると思います。現に私はJapa Scriptは完全独学ですが、LineBot作成など実戦も出来ています。
このように独学の方法を勉強できるのって個人的にはすごく魅力的なんですよ。
私は毎日仕事をしていることもあり、どうしても勉強できるのが夜になるのですが、そうなるとプログラミングスクールには通えませんよね。私みたいに本業がありながら勉強したいという人にはまずSkill Hacksで基礎を身に着けて、そのあとはしばらく独学でやってみるというのもありなのかなと思います。
信用できる講師かどうか
こういう動画タイプのカリキュラムって、直接講師と話せるわけでもないので、いかに信用できる講師かというのが重要になってくるかと思います。
そこで、講師の迫さんがどのような人かを簡単に説明したいと思います。
【迫さんの経歴】
・プログラミングスクールで2年間の実務経験
・数々のプログラミングコンテストで最優秀賞
・Udemyベストセラー動画の著者
・Ruby基礎に入門という書籍を発売➡大ヒットに
・今まで中高生から大人まで3,500人以上にプログラミングを教える
・現役のプログラミング講師である
これだけでもう経歴がすごすぎるのですが、ただ、私が推したい迫さんの魅力はそれだけではないんです。
なんといってもその人柄!実際に講座をとったらその誠実さにひかれると思います。
まず、専用ラインの返信がビビるぐらい速い。
もうこれは本当に速い。何なら質問をまだ送っている最中で答えを出してくれるときもある(笑)
そして、外出などで返事が遅くなるときはあらかじめ返事が遅くなる旨を伝えてくれます。
こんなに一人一人に向き合って下さる講師、他にはいないと思います。
また、進捗状況に対しても一人一人と向き合ってくれる。
これが本当にすごいのですが、私が新しくいろいろと作れるようになるのがうれしくて、迫さんに報告したら、「ツイッターで見ましたよ!」と言ってほめてくれるという。
え、一人一人のツイッターまでちゃんと見てるの・・?ともうただ驚くと同時に感動しかないです。
迫さんって本当に褒め上手なんですよね。褒めて伸ばすタイプ。講座はわかりやすくてものづくりが楽しくなって、ものづくりをしていたら迫さんに褒められて自分のスキルもアップする。良いことしかありません!!
前述したように、すぐにパッと出せる金額ではないかもしれませんが、必ず価値があると断言できます。
ぜひ一度試してみてください♪
もし何か質問などあれば私までDMいただければ答えますよ~!
私は迫さんに褒められるためにもっと勉強しま~す!笑
追記:迫さんは最近Blog Hacksという教材も出されていてそちらもオススメなのでよければぜひ!近いうちにBlog Hacksについても記事を出します!