皆さんお久しぶりです、Yui(@yui_active)です。
世間では新型コロナウイルスが蔓延して嫌なニュースばかり流れるので、在宅中でも楽しい気持ちになれればと思い、私が20万円で世界一周したときの話を詳しく順番に書いていきたいと思います。
基本的には毎日更新します!
コロナが収束してから旅行を考えている人以外でも、ただの旅行記としても楽しんでいただければと思います。
まずは旅行前の準備についてです。
世界一周を決めたきっかけ
世界一周を決めたきっかけは、完全に勢いでした。
私は(練習で色々受けましたが、基本は)旅行会社と航空会社に絞って就活をしていたのですが、第一志望の大手旅行会社のうちの一社が、秋入社制度を設けていたんですよ。
入社を4月ではなく、10月にするので、その半年間を使って、留学や旅行をしても良いという制度です。その秋入社の説明の際に、担当の人が言葉のあやで「世界一周もできる」と言ったんですね。その瞬間、ここに入社して世界一周をしようと決めました。
後から聞くと、それはものの試しで言っただけで実際に世界一周をした人は今までいなかったらしいのですが、とにかくこうして勢いで世界一周を決めました。
なので期間は4月から9月までの約半年です。
世界一周に必要な持ち物
私が用意したのは、シンプルに下記だけです。
- 日常生活で使うぐらいのリュック(A4ファイルが入るぐらい)
- 腰に巻くウェストポーチ
- ドン・キホーテで買った2,000円ぐらいの寝袋
- 海外キャッシングのできるクレジットカード2枚
- 現金2万円
- 小さな財布1個
- 空気で膨らますネックピロー
- 服と下着3組ずつ
- 小さめのタオル
- シャンプー・リンスなどアメニティの試供品
- パスポート
- 海外旅行の保険証券(大体半年で約6万のもの)
- iPad
- iPhone
意外と少ないのではないでしょうか?
まずリュックに関してですが、私はバックパッカーで世界一周をしたかったので、最低限のものが入るリュックを選びました。
いわゆる世界一周用の大きなリュックもあるのですが、あいにく予算オーバーで日常生活でも使うような3,000円ぐらいの安いリュックを選びました。
基準としては軽さ・汚れても目立たないデザイン・内ポケットがあることです。
そしてそれとは別に腰に巻くウェストポーチも買いました。
リュックだと盗難が怖かったので、財布やiPhone、パスポートなど、重要なものだけはウェストポーチの中に入れて、体の前につけて常に目が届くようにしました。
また、特に重要なパスポートと財布に関してはウェストポーチの中でも内ポケットの中に入れて保管しました。
ちなみに少し幅を取り、重要だが盗まれてもどうにかなるiPadに関してはリュックの内ポケットに入れてました。
そして寝袋ですが、場合によっては空港などで寝ることや、夜に寒い場合のことを考えて一応安いのを持っていきました。
これはリュックの上に紐で結びつけて運びました。
そして現金は基本的には現地で海外キャッシング又はクレジット払いをすると決めていたので、最低限ということで2万円だけ持っていきました。
海外キャッシングをするためのクレジットカードは万が一片方を無くした場合のことを考え、2枚用意しました。
全部現金で持っていかなかった理由としては、もちろん全額持っていくのが怖かったのもありますが、カードを使ったほうがレートが良いんですよね。
当時は大学卒業したてで貧乏だったので、少しでも負担を軽くしたくてカードに頼ることにしました。
服と下着は汚れれば現地で調達していく予定だったので、最低限にして捨ててもいい服を持っていきました。
そしてアメニティも現地調達の予定だったので、家にたまたまあった試供品のものを持っていきました。
世界一周に必要な金額
最終的には20万で世界一周経験をすることになるのですが、もちろん最初はきちんと必要な金額を計算しました。
私は元々ホテルを取るつもりがなく、Couchsurfingで宿泊先を見つけながら旅をする予定だったので、航空券代金と食費と何回かホテルやホステルに泊まったとして必要な金額を計算しました。
大体の行きたい場所と周る順番を決めて、航空券代金をネットで出して計算して、という感じです。
私は片道航空券をその場で買って、陸路移動ができるところは陸路でバスなどで移動する予定だったので、大体で計算すると航空券代金で高く見積もっても20万円、約半年分の食費で20万円、観光や陸路移動で10万円と考えて、後は少し多めに20万円足して70万円あれば十分だという結論に達しました。
そこで私はそのうちの50万円と20万円をそれぞれ違う銀行に入れておきました。
別の銀行に入れたのは万が一のことを考えてのリスクヘッジです。
そして20万円は万が一のために日本においておいて、当時付き合っていた彼氏に預けました。(諸事情あって親は頼れないので、最も信頼できた人物に預けておきました。)
基本はその中でも50万円しか使う予定はなかったので、現地で使えるのは50万円だけにして、必要であれば彼氏から送金してもらう予定でした。
こうして、私の世界一周が始まることになります。
世界一周中に持っておいた方が良かったもの
世界一周記に入る前に、世界一周を終えてみて、用意しておいた方が良かったものを紹介します。
本当に必要最低限の荷物だけを用意して旅行を始めたわけですが、旅行中は準備不足から苦労したことも多くありました。
そこで、今後世界一周を考えている人のために、私が用意してなくて後悔したものを紹介します。
ずばり、下記2点です。
- 海外旅行保険のついているクレジットカード
- バックパッカー用のリュック
まず、海外旅行の前なので、絶対に保険には入るかと思いますし、私も保険には入っていてよかったなとは思うのですが、中にはクレジットカードに付帯で付いてくるカードがあるんですよ。
私は保険代金だけで約6万円かかったので、クレジットカード付帯にしていれば無料だったのにと思い、後悔しました。
世界一周後でも多くの旅行をしていますが、それからは毎回カード付帯です。
クレジットカードについてはまた別途まとめるので、その際に詳しく紹介しますが、EPOSカードは持っているだけで保険がつく自動付帯で年会費も無料なので、おすすめです。
もし今クレジットカードを持っている人は、クレジットカードが利用付帯か自動付帯かを確かめておくと良いかと思います。
- 利用付帯とはそのカードで航空券などを買うと保険がつくこと
- 自動付帯とはそのカードを持っているだけで保険がつくこと
また、リュックに関しては、やはりバックパッカーの方がよく使うような旅行用のものが良いと思います。
旅の途中で多くのバックパッカーの方に会いましたが、リュックの性能が全然違うかったので、多少値段がはったとしてもちゃんとしたものを買う方が良いです。
途中で肩を痛めます。笑
それでは今回は世界一周記に入る前の準備に関して紹介しました。
次回から世界一周記に入っていきます!